.png)
<開催終了/アーカイブ動画こちら>【自治体職員・地域創生関係者向け】関係人口 × ローカルビジネス創出の “今”を現場から届けます(長野県小海町)
関係人口を増やしたい、地域に事業を生み出したい。
そんな想いを持つ自治体職員、地域創生に関連のある方へ──。
100DIVEは、地域内外の人材が協働し、課題解決を通じて“地域に根づくローカルビジネス”をつくる、3ヶ月の実践プログラム。
これまでに19の地域、249名の参加者で開催し、現在も約32のチームが活動を継続しており、そのうち7つが法人化。多くの方が100DIVEを開催した地域の関係人口として、継続して地域に関わり続けています。
そんな100DIVE───
現在、プロジェクト開催いただく共創自治体を募集しております!
今回のオンライン説明会では、
100DIVEの開催で、
どのように「関係人口」×「ローカルビジネス」が創出されるのか───
そして、どのように地域活性が実現されるのか───
そのリアルを、自治体職員、地域創生に関連するみなさまへご紹介します!
当日は実際に100DIVEを開催した自治体職員と、関係人口や地域おこし協力隊から起業した100DIVE過去参加者が登壇。
地域に起こった変化や現場の声とともに、100DIVEの魅力を余すことなくお伝えします!
▼開催レポート
<開催自治体(小海町)職員さまの声>
100DIVE開催前は、地域外の人材と連携する難しさを感じていた――
100DIVE開催することで、自分たちにない人脈、地域外の人材と連携することを狙っていた。
その通り、地域外の方とつながり関係人口が生まれて、ビジネスもうまれ、好循環がうまれてきている。
地域外の広い知見をいかしてでしかできないことがあると実感。
<100DIVE参加者の声>
地域外の人間が地域を愛するファンになる―――
地域外からの目線で地域の魅力を再発掘できた。
それをなんとか地域活性やビジネスにつなげられないか仲間と議論を重ねた。
それにより、地域外からの参加者が地域を愛するファンになっていった。
▼アーカイブ動画はこちら
以下フォームの「資料請求」にてお問合せください。
お問合せいただいた方にアーカイブ動画URLを送付させていただきます。
